フィッシング詐欺に遭わないために

 

国民生活センターの相談窓口に寄せられる消費者トラブルも内容が多様化し、犯罪の手口も巧妙になってきています。

 

フィッシング詐欺もそのひとつで、普段の何気ないパソコン上のやり取りから被害を受けることになってしまいます。大手信販会社からのメールや自分が口座を持っている銀行からのメールが来た場合、特に不審に思う人は少ないでしょう。その油断を狙ってくるのがフィッシング詐欺なので、たとえ信頼できる金融会社からのメールだったとしても注意を払って開くようにしましょう。

 

まずホームページ上で「電子メールにてパスワード等をお知らせすることはございません」と呼びかけている信販会社がほとんどで、個人情報を入力させるメールは普通送られてきません。メールで重要な個人情報等の入力を要求してきたものは怪しいと思ってよいでしょう。

 

またどのネット被害にも共通して言えることですが、こちらからアクセスしなければ多くの被害は未然に防げます。フィッシング詐欺も同様で、メールに記載されたサイトにアクセスしなければ被害に遭うことはまずないでしょう。

 

もし万が一サイトにアクセスしてしまったら、個人情報を入力する前にアドレスバーを確認してみてください。アドレスバーを見ると明らかに不審なアドレスで偽のサイトだとわかるケースもあります。またSSL情報保護の表示が出ているかも確認しましょう。

 

しかし最近ではこれらも巧妙に偽装した手口も増えているようなので、やはり怪しいと思ったサイトにはアクセスしないことが一番の防御策と言えます。具体的なフィッシング詐欺の事例が国民生活センターのホームページにも載っていますので、一度見てみるとよいでしょう。

このページの先頭へ戻る